名手酒造店


-
蔵名
(株)名手酒造店
-
創業年
1866 -
都道府県
和歌山県 -
会社HP
https://kuroushi.co.jp/
この酒蔵のブランド「黒牛(くろうし)」は、名手酒造店が蔵を構える和歌山県海南市黒江の名勝に由来しています。現在ではこの「黒牛」の名を旗印に、人々を美味しい日本酒へと導いています。名手酒造店は「純米酒のスペシャリスト」としての誇りを持ち、すべて手づくりの精神を大切にしながらも、現代の設備を活用し、資源を最大限に生かした酒造りを追求しています。
OUR SAKE

黒牛 緋扇
みずみずしく広がる上品な旨みが口中を包み込み、繊細で洗練された味わいを演出します。「黒牛」の名にふさわしく、凛とした品格とやわらかな気品を全体に漂わせる一本です。
商品カテゴリー
特定銘称
純米大吟醸酒
入数
6
容量
相性料理
- ローストダック、ローストビーフ、うどん
Profile
原料米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | 28 |
アルコール度数 | 17 |
日本酒度 | +3 |
JFCコード | 87416 |
酸度 | 1.3 |
---|---|
使用酵母 | 協会901号 |
タイプ | - |
テイスト | Smooth/Elegant |

黒牛 純米
まるで収穫期の田んぼに立ったような、穏やかでどこか懐かしい香りが立ち上ります。味わいは非常にバランスが良く、丁寧に造り込まれた米の旨みとほのかな甘みが美しい酸とともに舌の上で広がります。幅広い料理との相性も良く、和洋問わず食中酒としても優れた一本です。
商品カテゴリー
特定銘称
純米酒
入数
12
容量
相性料理
- 焼き鳥、ロストビーフ、焼き肉、
Profile
原料米 | 山田錦,五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 58 |
アルコール度数 | 15.5 |
日本酒度 | +5 |
JFCコード | 21722 |
酸度 | 1.5 |
---|---|
使用酵母 | 協会901号 |
タイプ | - |
テイスト | Rich/Savory |

黒牛 純米
まるで収穫期の田んぼに立ったような、穏やかでどこか懐かしい香りが立ち上ります。味わいは非常にバランスが良く、丁寧に造り込まれた米の旨みとほのかな甘みが美しい酸とともに舌の上で広がります。幅広い料理との相性も良く、和洋問わず食中酒としても優れた一本です。
商品カテゴリー
特定銘称
純米酒
入数
20
容量
相性料理
- 焼き鳥、ロストビーフ、焼き肉、
Profile
原料米 | 山田錦,五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 58 |
アルコール度数 | 15.5 |
日本酒度 | +5 |
JFCコード | 21721 |
酸度 | 1.5 |
---|---|
使用酵母 | 協会901号 |
タイプ | - |
テイスト | Rich/Savory |

黒牛 雄町純米吟醸 カップ
みかんやレモンといった爽やかな柑橘の香りに、やわらかな青葉のニュアンスが重なります。口当たりは白桃や白ぶどう、ネクタリンのような瑞々しい果実味に、ほんのりとミントの清涼感が溶け合い、幾重にも折り重なる風味の層を感じさせます。余韻はしなやかに長く続き、気品ある味わいを静かに締めくくります。
商品カテゴリー
特定銘称
純米吟醸酒
入数
12
容量
相性料理
- 野菜、シチュー、焼き白身魚、
Profile
原料米 | 雄町 |
---|---|
精米歩合 | 50 |
アルコール度数 | 16.5 |
日本酒度 | +3.5 |
JFCコード | 22738 |
酸度 | 1.4 |
---|---|
使用酵母 | 協会901号 |
タイプ | - |
テイスト | Light/Refreshing |

黒牛 雄町純米吟醸
みかんやレモンといった爽やかな柑橘の香りに、やわらかな青葉のニュアンスが重なります。口当たりは白桃や白ぶどう、ネクタリンのような瑞々しい果実味に、ほんのりとミントの清涼感が溶け合い、幾重にも折り重なる風味の層を感じさせます。余韻はしなやかに長く続き、気品ある味わいを静かに締めくくります。
商品カテゴリー
特定銘称
純米吟醸酒
入数
30
容量
相性料理
- 野菜、シチュー、焼き白身魚、
Profile
原料米 | 雄町 |
---|---|
精米歩合 | 50 |
アルコール度数 | 16.5 |
日本酒度 | +3.5 |
JFCコード | 40338 |
酸度 | 1.4 |
---|---|
使用酵母 | 協会901号 |
タイプ | - |
テイスト | Light/Refreshing |
